|
開 催 日 時 |
講 師 |
テ ー マ |
チラシ |
第 28 回 |
平成21年 5月15日(金) |
山川 哲雄(琉球大学工学部教授) |
地震に弱いピロティ住宅が多い沖縄へのメッセージ |
|
第 29 回 |
平成21年 6月5日(金) |
中村 透(琉球大学教育学部教授) |
パフォーミング・アーツとコミュニティ-越境する沖縄の身体- |
|
第 30 回 |
平成21年 6月19日(金) |
宜保 清一(琉球大学農学部教授・社会連携担当副学長) |
土砂災害の合理的な防止・軽減対策をめざして~地域連携の重要性~ |
|
第 31 回 |
平成21年 7月13日(月) |
川嶋 辰彦(学習院大学経済学部教授) |
ゆとり-国際協力ヴォランティアから学ぶ- |
|
第 32 回 |
平成21年 7月24日(金) |
丸 幸弘(株式会社リバネス代表取締役社長) |
沖縄から宇宙へ~国際宇宙ステーションを活用した教育プログラム~迫りくる食料危機と沖縄の農業 |
|
第 33 回 |
平成21年 8月21日(金) |
儀間 光男(浦添市長) |
これからの浦添市 |
|
第 34 回 |
平成21年 9月3日(金) |
杉山 武彦(一橋大学長) |
モビリティがもたらす競争力-交通政策の考え方- |
|
第 35 回 |
平成21年 9月25日(金) |
早川 忠光(NPO法人地域サポート若狭代表・
元国立沖縄青年の家所長) |
地域サポート若狭からみた学校と地域の状況 |
|
第 36 回 |
平成21年 10月23日(金) |
A.オルブリッヒ(ドイツ連邦共和国総領事) |
ベルリンの壁崩壊20周年 |
|
第 37 回 |
平成21年 10月30日(金) |
山崎 秀雄(琉球大学理学部教授) |
勃起不全症とノーベル賞とサンゴ礁~東洋思想のすすめ~ |
|
第 38 回 |
平成21年 11月20日(金) |
堀場 雅夫(堀場製作所最高顧問) |
クオリア時代 |
|
第 39 回 |
平成21年 12月5日(金) |
深見 公雄(高知大学理事・副学長) |
文理統合による新たな教育・研究-高知大学大学院黒潮圏総合科学専攻が目指すもの- |
|
第 40 回 |
平成21年 12月18日(金) |
伝統音楽演奏団(中国福建師範大学音楽学院) |
中国伝統音楽の夕べ |
|
第 41 回 |
平成22年 1月8日(金) |
小野寺 浩(鹿児島大学学長補佐) |
日本の自然、国土 |
|
第 42 回 |
平成22年 1月14日(木) |
永田 俊一(預金保険機構理事長) |
世界金融危機と預金保険-預金保険機構の業務と課題- |
|
第 43 回 |
平成22年 1月22日(金) |
岩下 明裕(北海道大学スラブ研究センター所長) |
国境の旅:ユーラシアと日本 |
|
第 44 回 |
平成22年 2月8日(金) |
辻 英之(NPOグリーンウッド代表理事) |
地域に根ざし、暮らしから学ぶ~長野県泰阜村からの炎の発信~ |
|