★研究倫理教育

 文部科学省は、相次ぐ研究不正事例を受け、平成26年8月26日付けで「研究活動における不正行為への対応等に関するガイドライン」を改正し、大学等の研究機関に対して、研究倫理教育の実施を求めています。
これを受け、本学においても、研究者の高い倫理性、健全な研究活動を保持し、研究者の研究活動上の不正行為を防止するためのコンプライアンス教育を実施しています。
 本学で研究に関わる者は、研究倫理教育を定期的に受講する必要があります。
※必ず本人が受講してください。代理受講等の不正な行為は、懲戒処分対象となります。

【受講方法】
  研究倫理教育eAPRINの琉球大学コースについて

  eAPRINログイン画面   FAQ

- 簡易マニュアル -
  【APRINeラーニングプログラム(eAPRIN)受講方法】受講者用
  【APRINeラーニングプログラム(eAPRIN)一括登録方法】成績管理者用

- 根拠規程等 -
■■(1)研究活動における不正行為への対応等に関するガイドライン(本文) (概要)
    (平成26年8月26日 文部科学大臣決定 ) 
    Guidelines for Responding to Misconduct in Research  (Overview)
   Adopted August 26, 2014 by Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology (MEXT)

■■(2)琉球大学における研究活動上の不正行為の防止及び対応に関する規程

■■
- その他参考 -
■■(1)琉球大学研究者倫理規範
■■(2)日本学術振興会「科学の健全な発展のために-誠実な科学者の心得-」
■■(3)科学技術振興機構「研究公正ポータル」
■■(4)日本科学者会議 原田英美子氏の論文
■■■■ 「トップダウン型研究不正の手法解明-捏造・アカハラ研究室でいかに生き残るか?
■■■■ 東北大学金属材料研究所の例から学ぶ-」


★ 剽窃チェックツール iThenticateの利用について

学部学生用 研究倫理教育 

  大学で実りある学修・研究をするために

大学生活を送る上で学修に関する守らなければならない決まりごとについて説明しております。学生のみなさまはぜひご一読ください。

研究の国際化・オープン化に伴う新たなリスクに対するチェックリスト

チェックリストの説明動画 
チェックリスト